平成29年度テーマ:
エコー診断は見た目が大切!
特別講演を除く全ての講演に関しまして、いずれも場所、時間帯は下記の通りです。
*日程・会場・演題内容等が変更になる場合がございますが、その際は当サイトをご確認ください。
- 場所 : 健康保険組合連合会 大阪中央病院13階大会議室
- 時間 : 18:30~20:00頃迄
平成29年度・第1回(通算192回)
開催日 | 平成29年5月18日(木) |
---|---|
講演1 | visual LVEF目あわせ、見た目は何を重視するか?「基礎編」 |
住友病院 森 亘平 先生、大阪労災病院 木村 尚貴 先生 | |
講演2 | エコーで発見できる冠動脈瘻について |
大阪中央病院 山本 真大 先生 | |
講演3 | スーパーソノグラファーがエコーで診断した症例 |
桜橋渡辺病院 橋口 遼 先生 |
平成29年度・第2回(通算193回)
開催日 | 平成29年6月22日(木) |
---|---|
講演1 | 簡単に使える経胸壁3Dエコー |
フィリップスエレクトロニクスジャパン | |
講演2 | visual LVEF目あわせ、見た目は何を重視するか?「トレーニング編」 |
近畿大学医学部奈良病院 小谷 敦志 先生、桜橋渡辺病院 山岡 誠 先生 | |
講演3 | ガイドラインにみる心腔計測 |
国立循環器病研究センター 柳 善樹 先生 |
平成29年度・第3回(通算194回)
開催日 | 平成29年7月20日(木) |
---|---|
講演1 | スペックルトラッキング法による心機能評価・左室評価 |
GEヘルスケアジャパン | |
講演2 | visual LVEF目あわせ、見た目は何を重視するか?「応用編」 |
桜橋渡辺病院 山岡 誠 先生、関西労災病院 岩永 大 先生 | |
講演3 | MRはどう評価するか? |
近畿大学医学部奈良病院 小谷 敦志 先生 |
平成29年度・第4回(通算195回)
開催日 | |
---|---|
講演1 | visual AS目あわせ、見た目は何を重視するか? |
桜橋渡辺病院 橋口 遼 先生 | |
講演2 | ASとARはどう評価するか? |
西宮渡辺心臓血管センター 川崎 俊博 先生 |
平成29年度・第5回(通算196回)
開催日 | 平成29年10月14日(土)14:30~17:00 |
---|---|
講演1 | 症例発表 再発を認めた左房未分化多形性肉腫の1例 |
関西労災病院 岩永 大 先生 | |
講演2 | 僧帽弁位人工弁置換術後早期に人工弁機能不全を呈した1例 |
桜橋渡辺病院 橋口 遼 先生 | |
講演3 | スーパーソノグラファーがエコーで診断した症例 |
近畿大学医学部附属病院 谷口 京子 先生 | |
講演4 | 犯人は心臓か,それとも…TRPGが上がる理由 |
徳島大学 循環器内科 山田 博胤 先生 |
平成29年度・第6回(通算197回)
開催日 | 平成29年11月30日(木) |
---|---|
講演1 | visual AR目あわせ、見た目は何を重視するか? |
関西労災病院 岩永 大 先生 | |
講演2 | visual MR目あわせ、見た目は何を重視するか? |
近畿大学医学部附属病院 谷口 京子 先生 | |
講演3 | 心不全について |
市立池田病院 越知 博之 先生 |
平成29年度・第7回(通算198回)
開催日 | 平成30年2月15日(木) |
---|---|
講演1 | スーパーソノグラファーがエコーで診断した症例 |
天理よろづ相談所病院 松谷 勇人 先生 | |
講演2 | 心機能を知る「心エコーVS心電図」ソノグラファーって本当に必要なの? |
済生会中津病院 山崎 正之 先生 |
心血管エコーライブハンズオンセッション2018
開催日 | 平成30年3月4日(日) |
---|---|
会場 | 大阪府医師協同会館本部 7F-8F会議室(受付7Fロビー) |
ハンズオンセッション 午前・午後 |
心臓初級・心臓中級・頸動脈初級・頸動脈中級・下肢動脈・下肢静脈・腎動脈/大血管・バスキュラーアクセス 1台/4名~5名 |
ランチョンセミナー | 仮題「日本一分かりやすい心力学の話/大血管病変 臨床での実際」 講師:岩倉 克臣 先生 (桜橋渡辺病院) |
症例ライブセッション 午前・午後 |
司会 小谷 敦志 (近畿大学医学部奈良病院) 午前 血管領域 午後 心臓領域 ⑴ 下肢動脈・腹部大動脈領域のバーチャルライブ&症例レポート作成 ⑵ 標準的評価法に則った深部静脈血栓・伏在静脈瘤診断バーチャルライブ&症例レポート作成 ⑶ 標準的評価法に則った頸動脈ルーチンライブと狭窄率バーチャルライブ&症例レポート作成 ⑷ 虚血性心疾患バーチャルライブ&症例レポート作成 ⑸ 僧帽弁逸脱症バーチャルライブ&症例レポート作成 ⑹ 先天性心疾患バーチャルライブ&症例レポート作成 |
対象 | 医師・技師 |
募集予定人数 | ハンズオン午前60名 / 午後60名 症例ライブ 午前120名 / 午後120名 | 展示協賛(予定) | ・キャノンメディカルシステムズ株式会社 ・GEヘルスケア・ジャパン株式会社 ・日立製作所 ・株式会社フィリップスエレクトロニクスジャパン ・シーメンスジャパン株式会社 ・フクダ電子株式会社 ・タカラベルモント株式会社 ・ランダルコーポレーション株式会社 |
申込方法 | ①空メールを送信 handsonsession@osakacvecho.com → 事前アンケートのリターンメールが送信されます ②リターンメールに必要事項を記入 ③申込専用アドレス mousikomi@osakacvecho.com に送信先を変更,件名欄にご自身のお名前を記入し返信 ④申込確認のリターンメールが送信されます ⑤事務局より2月19日(月)までに,申込領域やブース割り,開始時間などの受付確認のメールがくれば受付完了 ⑥当日⑤でお知らせしました受付時間にお越し下さい ※ handsonsession@osakacvecho.com に返信すると申込メールが再度届き,申込完了にはなりません 必ず申し込み専用アドレスにご返信下さい |
受講料 *ランチョンセミナー込み |
ハンズオン 午前 or 午後のみ(年会員5,500円・非会員7,500円) 終日(年会員11,000円・非会員15,000円) 症例ライブ 午前 or 午後のみ(年会員4,500円・非会員5,500円) 終日(年会員9,000円・非会員11,000円) 午前と午後でハンズオンと症例ライブを受講の場合、終日(年会員10,000円、非会員13,000円) *年会員とは、OSAKA心エコー研究会又は大阪血管エコー研究会の平成29年度年会員です。 |
参加規程 | 申込期間:2018年1月22日(月)〜2月9日(金) 定員になり次第締切りとさせて頂きます。メール受信設定のエラーも含め2月19日(月)までに 事務局から受付完了のメール連絡がない場合は、参加資格が得られてないとご理解願います。 *同メールアドレスで複数のお申し込みはお避けください。 |
主催 | 心血管エコーライブハンズオンセッション |
共催 | OSAKA心エコー研究会・大阪血管エコー研究会・神戸血管エコーセミナー |
講師 | 超音波検査士・血管診療技師・心エコー図学会認定技師・脳神経超音波検査士・脈管専門医 |