沿革

1992年当時、超音波装置にカラードプラ機能が標準装備され超音波装置の革命的な躍進を迎えた時期でもありましたが、 多くの施設では医師が心エコー検査の主役であり、技師向けの講習会といえば通り一遍の初心者講座しか見あたらず、“このままでは、技師は遅れをとるばかり”との危機感に意を共にした先代幹事によって、主に“中級者を対象とし検査技術・知識の向上と施設間の交流”を目的とし心エコー研究会が誕生しました。

近年、エコーの現場では血管エコーの需要が確実に増しております。当研究会では血管エコーの知識も紹介することが責務と考え、平成21年度より長年親しまれてきました「心エコー研究会」という名称から「OSAKA心エコー研究会」に変更し,血管エコーの知識もご紹介しております。

当初は広く宣伝することもなく参加者は30~50名程度でしたが、口コミで会員数も徐々に増え、現在では参加者が毎回100名程度の大きな会へと育ち開催回数は実に200回を超えております。開催は医師のご協力の下,運用にあたりましては臨床検査技師幹事によって行っております。

特別講演・招請先生一覧

心エコー研究会特別講演・招請先生一覧

1994年11月17日 朴 永大 先生(国立循環器病センター)
1995年4月6日 永田 正毅 先生(国立循環器病センター)
1995年11月30日 中谷 敏 先生(国立循環器病センター)
1996年11月7日 石倉 文信 先生(国立循環器病センター)
1997年9月13日 増山 理 先生(大阪大学)
1998年10月15日 有澤 淳 先生(NTT西日本大阪病院)
1999年9月16日 平田 展章 先生(市立宝塚病院)
2001年1月20日 西野 雅巳 先生(大阪労災病院)
2001年8月4日 別府 慎太郎 先生(大阪大学)
2003年8月23日 植田 初江 先生(国立循環器病センター)
2004年4月18日 山田 修 先生(国立循環器病センター)
2005年2月26日 渡辺 弘之 先生(神戸西市民病院)
2005年6月25日 川合 宏哉 先生(神戸大学)
2006年2月25日 吉川 純一 先生(大阪掖済会病院)
2007年2月1日 松岡 研 先生(大阪労災病院)
2008年11月30日 山本 一博 先生(大阪大学臨床医工学融合教育センター/大学院医学系研究科)
松尾 汎 先生(松尾循環器クリニック)
2010年2月18日 藤井 公輔 先生(近畿大学医学部附属病院 心臓血管外科)
2011年1月21日 中谷 敏 先生(大阪大学大学院医学系研究科 保健学専攻機能診断科学講座)
2012年2月8日 中尾 満 先生(大阪市立大学医学部附属病院 中央臨床検査部)
2013年2月16日 山田 博胤 先生(徳島大学病院 循環器内科/超音波センター)
2014年2月28日 竹田 泰治 先生(大阪大学大学院医学系研究科 循環器内科学)
2014年10月24日 岩倉 克臣 先生(桜橋渡辺病院 循環器内科)
2015年11月6日 阿部 幸雄 先生(大阪市立総合医療センター 循環器内科)
2016年10月27日 正井 崇史 先生(桜橋渡辺病院 副院長兼心臓血管外科部長)
2017年10月14日 山田 博胤 先生(徳島大学 循環器内科)
2019年2月16日 泉 知里 先生(国立循環器病研究センター)
2020年1月24日 和田 靖明 先生(山口大学医学部附属病院)
種村 正 先生(公益財団法人 心臓血管研究所付属病院)

歴代代表幹事

1992年(H4)~1996年(H8) 椿森 省二(NTT西日本大阪病院),浅岡 伸光(宝塚市立病院)
1997年(H9) 尾崎 俊也(幸循会OBPクリニック),塚田 孝法(国立循環器病センター)
1998年(H10) 藤田 晋一(大阪労災病院),塚田 孝法(国立循環器病センター)
1999年(H11) 住田 善之(京都大学医学部附属病院),藤田 晋一(大阪労災病院)
2000年(H12)~2001年(H13) 井上 太(NTT西日本大阪病院),北出 和史(大阪警察病院)
2002年(H14) 住田善之(京都大学医学部附属病院),井上 太(NTT西日本大阪病院),北出 和史(大阪警察病院)
2003年(H15) 井上 太(NTT西日本大阪病院),北出 和史(大阪警察病院),小倉 文子(OBPクリニック)
2004年(H16)~2006年(H18) 小谷 敦志(近畿大学医学部附属病院),高尾 寿美恵(住友病院)
2006年(H18)~2008年(H20) 藤田 晋一(大阪労災病院),梅川 成子(大阪南医療センター)
2008年(H20)~2011年(H23) 小谷 敦志(近畿大学医学部附属病院),北出 和史(大阪警察病院)
2011年(H23)~2012年(H24) 藤田 晋一(大阪労災病院),守安 謙志(大阪警察病院 臨床検査科)
2012年(H24)~2014年(H26) 守安 謙志(大阪警察病院),山本 将司(NTT西日本大阪病院)
2014年(H26)~2016年(H28) 守安 謙志(大阪警察病院),山本 将司(NTT西日本大阪病院)
2016年(H28)~2017年(H29) 山本 将司 (NTT西日本大阪病院), 山本 真大 (大阪中央病院)
2017年(H29)~ 小谷 敦志(近畿大学奈良病院), 山本 真大(大阪中央病院)

過去の行事内容

会則

(1993年3月制定)
(2008年4月1日改定)
(2009年4月1日改定)
(2011年4月1日改定)
(2012年4月1日改定)
(2013年4月1日改定)
(2015年4月1日改定)
(2016年4月1日改定)
(2017年4月1日改定)
(2018年4月1日改定)
(2019年4月1日改定)
(2020年4月1日改定)
(2023年8月1日改定)
(2024年4月1日改定)

第1章 総則

第1条

本会は「OSAKA心エコー研究会」と称する。

第2章 目的及び事業

第2条

本会は技師を中心に、心臓および血管超音波検査の撮像・読影技術を正しく普及・発展させる為、これらに関する知識と情報について、お互いの交流を図ると共に、実臨床に即した心エコー診断法を確立し、診断意義を広く啓発することを目的とする。

第3条

本会はその目的達成のために次の事業を行う。

  • 本会は、心臓および血管超音波検査及び診断に携わる医療従事者を対象に、勉強会を通常研究会として年間5-6回程度開催する。
  • 特別講演会を必要に応じ行う。
  • その他、本会目的を達成するために必要な事業。

第3章 組織

第4条

1項 本会は下記の幹事および役員により組織される。【五十音順】

代表幹事 小谷 敦志(近畿大学奈良病院)
山本 真大 (大阪中央病院)
幹事
北出 和史 (大阪警察病院)
谷口 京子 (近畿大学病院)
橋口 遼 (桜橋渡辺病院)
木村 尚貴 (大阪労災病院)
柳 善樹 (国立病院機構 大阪医療センター)
玉井 佑里恵 (国立循環器病研究センター)
アドバイザー 椿森 省二 (ハイメディッククリニックWEST)
浅岡 伸光 (八尾市立病院)
井上 太(国立研究開発法人 情報通信研究機構)
藤田 晋一 (神戸労災病院)
顧問 竹田 泰治(大阪大学大学院医学系研究科循環器内科学)

2項 上記の役員以外に顧問を招聘することができる。
尚、2024年4月1日に就任された顧問は次の先生である。【五十音順】
竹田 泰治(大阪大学大学院医学系研究科循環器内科学)

第5条

本研究会の会員は、本研究会の趣旨に賛同された検査技師・医師等の医療従事者とする。

第4章 運営方法

第6条

本会の運営方法は以下の通りとする。

  • 運営に関する基本的方針は,幹事,アドバイザー,会計,事務局により幹事会で決定する。
  • 幹事の増員・変更は幹事の推薦により、幹事会に諮って決定する。
  • 代表幹事は、幹事の間での持ち回りで任期は2年とし、再任は妨げない。
  • 勉強会毎に代表幹事が中心となり開催準備を行う。
  • 勉強会の開催は現地開催を基本とし、webによる配信も考慮する。
  • 本会則は、1年毎に見なおす。
  • 本会の会則は、幹事会において出席者の過半数以上の賛同を得て変更することができる。
  • 会則に定めのない事項は運営会議の議決を経て代表が定める。

第7条

事務局は以下におく。
事務局所在地
〒630-0293 奈良県生駒市乙田町1248−1 近畿大学奈良病院奈良病院 臨床検査部

第5章 会の継続

第8条

年度単位で継続する。ただし、運営会議により継続できないと判断した場合にはこの限りではない。

第6章 会計及び会計年度

第9条

会費は会を運営するために最少額を徴集する。特別講演会や特別企画等は別途徴収し運営費に充てる。なお、web配信も同様に考慮する。

第10条

会計年度は4月1日から翌年3月31日迄とし、会計もしくは事務局は会計報告書を 作成の上、次年度の研究会にて報告し了承を得る。